数学の共通テスト対策

以前にもブログで話しましたが、一番の対策は二次力をつけることと言いました。

しかし、二次力をつけるだけの時間がない場合の数どうすればいいでしょうか?その場合はその人の勉強具合によりますが、まずは基本的な例題レベルの問題を出来るだけ早く身につけること。(基礎問題精講1A.2Bやチャート式、Focus Goldなど)その後は共通テストの本試の過去問すべてと河合塾から出ている共通テストパックをやりましょう。ミスしたものは確実に参考書にもどって調べて解き直して下さい。

おそらく上手く行けばこれだけで7割は乗るとおもいます。これ以上を取るためには記述の力が入りますので少々厳しいですね。

大事なのはあくまで二次対策をしていて問題の解き慣れのために過去問をやるくらいの感覚が理想です。各予備校のパックも一社で大丈夫です。その分、標準レベルの数学の記述問題をやるのがオススメです。

残り2ヶ月、普段通り勉強しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です