2023-11-26 / 最終更新日時 : 2023-11-26 hayato 学習方法テスト前の勉強について 共通テストまで2ヶ月を切りました。勉強時間について時間が足りない気持ちのあまり、がむしゃらにやって燃え尽きてしまう生徒が見受けられます。まだまだ若いですね笑。 入試直前期も変なことはせずに普通に勉強してください。 勉強時 […]
2023-11-23 / 最終更新日時 : 2023-12-10 hayato 学習方法勉強のときはスマホの電源を切ろう スマホ使わないことはできますか?これをするだけで成績は確実に伸びます。ですが私たちはおそらくこの方法は取ることができません。なぜならスマホがそういう体に私たちを作り変えてしまったからです。テック企業はとても賢い方法で私た […]
2023-11-22 / 最終更新日時 : 2023-11-22 hayato 学習方法最強の受験勉強法 それは「規則正しい生活をする」ということです。何それ?と思うかもしれませんが、受験勉強はマラソンです。ここができていない生徒が本当に多いです。参考書はあれを使うと偏差値が上がる。こうやって暗記すれば覚えられる。確かに大切 […]
2023-11-21 / 最終更新日時 : 2023-11-21 hayato 色々完璧主義はやめよう モチベーションが高い人が陥りがちなことが完璧主義です。自己管理できる自分に対して、真面目な人が多いのですが、反面完璧主義によって自分の理想と現実のギャップを感じやすくなります。例えば自分が決めた参考書をここから何日で何ペ […]
2023-11-19 / 最終更新日時 : 2023-11-19 hayato 色々睡眠について 受験生の皆さんは睡眠時間は足りていますか??毎日勉強するこそ短時間睡眠で学習するのは自殺行為です。8〜9時間は寝てください。仮に試験日まで時間がなくても、いや、時間がないからこそ短期集中で決めるためにたくさん睡眠するので […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-17 hayato 学習方法化学の共通テスト対策方法 化学は昔にくらべて考察する問題が入ってきました。センター試験の時代は細かい暗記をいかに行い、計算ミスなく解答するかを問われる試験だったものが、問題を解く知識はあること前提でどう用いるのかを問うものに変わっています。 対策 […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-17 hayato 学習方法参考書の危険性 浪人生の方に注意です。参考書をたくさん使うことは目的と手段を違えることにつながる可能性があります。例えば青チャート、フォーカスゴールド、黄チャートを持っているとすればどれか一冊でいいはずです。なぜなら難易度に程度差はあれ […]
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-11-14 hayato 学習方法数学の共通テスト対策 以前にもブログで話しましたが、一番の対策は二次力をつけることと言いました。 しかし、二次力をつけるだけの時間がない場合の数どうすればいいでしょうか?その場合はその人の勉強具合によりますが、まずは基本的な例題レベルの問題を […]
2023-11-12 / 最終更新日時 : 2023-11-12 hayato 気づいたこと勉強を続けよう あくまで僕の考え方ですが、勉強方法に正解はなく、思いっきり間違っていなければ大体の成果は出るんじゃないかと思います。ただ、僕ら自身が成長速度に我慢できず痺れを切らしてやり方を変えてしまう。そうするとまた1からやり直しです […]
2023-11-12 / 最終更新日時 : 2023-11-12 hayato 学習方法一番の共通テスト対策 結論から言います。二次対策です。 特に共通テストと二次試験で両方使う科目は、明らかに勉強配分は共通テスト<二次試対策になります。理由は二次の力が共通テストに必須だからです。 かつてセンター試験の時代は過去問をまわすことで […]