2023-11-22 / 最終更新日時 : 2023-11-22 hayato 学習方法最強の受験勉強法 それは「規則正しい生活をする」ということです。何それ?と思うかもしれませんが、受験勉強はマラソンです。ここができていない生徒が本当に多いです。参考書はあれを使うと偏差値が上がる。こうやって暗記すれば覚えられる。確かに大切 […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-17 hayato 学習方法化学の共通テスト対策方法 化学は昔にくらべて考察する問題が入ってきました。センター試験の時代は細かい暗記をいかに行い、計算ミスなく解答するかを問われる試験だったものが、問題を解く知識はあること前提でどう用いるのかを問うものに変わっています。 対策 […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-17 hayato 学習方法参考書の危険性 浪人生の方に注意です。参考書をたくさん使うことは目的と手段を違えることにつながる可能性があります。例えば青チャート、フォーカスゴールド、黄チャートを持っているとすればどれか一冊でいいはずです。なぜなら難易度に程度差はあれ […]
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-11-14 hayato 学習方法数学の共通テスト対策 以前にもブログで話しましたが、一番の対策は二次力をつけることと言いました。 しかし、二次力をつけるだけの時間がない場合の数どうすればいいでしょうか?その場合はその人の勉強具合によりますが、まずは基本的な例題レベルの問題を […]
2023-11-12 / 最終更新日時 : 2023-11-12 hayato 学習方法一番の共通テスト対策 結論から言います。二次対策です。 特に共通テストと二次試験で両方使う科目は、明らかに勉強配分は共通テスト<二次試対策になります。理由は二次の力が共通テストに必須だからです。 かつてセンター試験の時代は過去問をまわすことで […]
2023-11-09 / 最終更新日時 : 2023-11-17 hayato 学習方法ピンポイント学習のすすめ 参考書を完璧にという文言がありますね。不可能です。完璧に一冊わかる参考書は標準な問題集であれば瞬殺できるレベルに持っていくのはかなり時間的コスパが悪いです。青チャート、黄チャート、重要問題集などは完璧にやろうとすればする […]
2023-11-07 / 最終更新日時 : 2023-12-10 hayato 学習方法時間がなくて焦っている生徒へ 先ずあなたは素晴らしいと思います。今の時期は焦っていて辛くて普通です。あなたの脳みそと体が健全な証拠ですので心配しないでください。しかし、勉強に支障が出るくらいストレスがかかるのは辛いと思いますので対処法を1つお教えしま […]
2023-11-04 / 最終更新日時 : 2023-11-05 hayato 学習方法焦らずに淡々と 11月に入りました。受験生の皆様頑張っていますでしょうか?? ここまで来てもやることは同じです。過去問⇄参考書(チャート式など)の繰り返しをするのみです。急激に伸びる秘策はありませんので愚直にやるだけです。 ネガティブや […]
2023-09-10 / 最終更新日時 : 2023-09-10 hayato 学習方法勉強場所のおすすめ バーキン、マックいいですよ。コーラを一つ頼んで1日中勉強できます。 勉強のコツは日ごとに勉強場所を変えることです。 マック→図書館→バーキン→カフェ→塾?など。 のし上がってやろうじゃないですか!!
2023-07-30 / 最終更新日時 : 2023-12-03 hayato 学習方法英語をやってみよう 英語は総合的な力が入りますね。読解だけでも文法だけでもダメです。しかもやることが多すぎる。あえて提言するなら基本的な参考書を1冊づつかって、いろんな英文をリラックスして読んでいくことがいいのではないでしょうか? 問題を解 […]