2023-07-28 / 最終更新日時 : 2023-07-28 hayato 学習方法分からないところまで戻る 数学など特にそうですが、分からないところまで戻る勇気が必要だと思います。青チャートが素直に分からなければ分からないと自覚しましょう。もっとわかりやすい黄色の本(坂田アキラ)で調べる、人に聞くという手段に変わります。中学の […]
2023-07-19 / 最終更新日時 : 2023-07-19 hayato 学習方法夏にどう勉強するか 暑すぎますね。例に及ばず、明石市もかなり暑くて日中は自宅にはいないようにしています。 受験生も高校生なら外で学習することをお勧めします。自宅浪人している方は切実で必ず自分が学習できる環境を2、3個用意する方がいいと思いま […]
2023-07-18 / 最終更新日時 : 2023-07-18 hayato 学習方法勉強の積み上げについて 勉強のやり方はいろいろあります。1教科だけ一気に勉強する。毎日複数の教科行う。時間を短く切って5分休憩する。(ポモドーロテクニックというものですね)いろいろありますが、気を付けたいのは教材をコロコロ変えてしまうことです。 […]
2023-07-16 / 最終更新日時 : 2023-07-16 hayato 学習方法青チャートの威力 青チャートはかなり使い方が難しいと思います。しかしです、その問題数からですが、数学の性質上積み上げが必要になりますので、レベルを細かく刻めるというメリットがあります。また応用が効きやすくなるとも言えます。時間があれば数学 […]
2023-04-24 / 最終更新日時 : 2023-07-14 hayato 学習方法数学について 数学、難しいですよね。当塾ではしっかりお教えします。苦手な生徒には噛み砕いてしっかり教えますので心配しなくても大丈夫です。基礎からじっくりやっていきましょう。参考書は薄いものを使いましょう。何回も行いますから薄いのがいい […]
2023-04-24 / 最終更新日時 : 2023-07-14 hayato 学習方法今日得た知見1 勉強を続けるコツは初めから飛ばさないことです。初めから飛ばすと必ず挫折します。慣れないうちは10分だけやりましょう。10分過ぎれば終わりです。翌日も10分やりましょう。まずはそれを一週間やって見ましょう。
2023-01-07 / 最終更新日時 : 2023-07-14 hayato 学習方法毎日少しづつ行う 複利ってご存じですか?この力を使うと膨大な能力が得られます。成績は一般的に複利的に2次曲線を描くと言われます。直前期こそ一番伸びると言われますがこのことですね。毎日少しずつ積み立てる。これを信じて勉強すると良いのではない […]
2023-01-07 / 最終更新日時 : 2023-07-16 hayato 学習方法運動は大切 浪人生の皆さん。運動していますか??運動にはメリットしかありません。浪人中も運動を行うことで脳内になんとか物質が出てきていいらしいです。これは物理的に証明されています。病んでいるときに考えても病んだ答えしか返ってこないよ […]